【静電気で髪がボザボサ。その対策とは?】


おはようございます。

雪かきに3時間かかり酸欠気味の信太(しだ)です。


お友達から

「たまには美容師っぽいBlogかけよっ!」(そこまで言われてない)


とケツを叩かれたので


たまには書きます‼︎


美容ネタ‼︎




はい。また違う友達から。

Q.「静電気で髪がボサボサなんですが、どうしたらいいですか?」



なるほど……



ズバリお答えします。(アシスタントの僕に聞いてくれて嬉しい)



原因は色々とあります。



1番の原因は


乾燥


かと思います。


髪の毛は乾いた状態でも実は12%ほど水分が含まれています。


冬になり、空気中の湿度が減ると共にお肌や髪の毛の水分も失われています。


乾燥した髪の毛と、髪の毛がこすれ、

摩擦により静電気が起きる。



昔、小学生の頃にやったと思います。

下敷きでこすって、ひょえ〜〜‼︎ってやつ。

これです。


要はこれと同じ原理です。


ならどうすればいいか?



そこですよね。

対策としては何個かあります。

1.室内の湿度を上げる

髪の毛には40%〜60%の湿度が必要です。
ですが冬場の湿度は

約20%ほど

3分の1ほどしかありません。
加湿器で60%ほどに保てれば静電気は起きにくくなるでしょう。

『職場で加湿器買ってくれないよ〜』


って方。

2.ブラシ、くしを動物製に変える

ブラシやクシをプラスチック製の物を使っていると1で言っていた下敷きと髪の毛同様に摩擦が起き、静電気が起きます。
なので動物の毛で出来たブラシや木製のクシに変えてあげる事もいいでしょう!

3.ドライヤーを変える


ドライヤーによっても変わります。

・マイナスイオンドライヤー

や、今、美容業界で革命を起こしている

・ヘアビューザー


この様なドライヤーを毎日使っているだけでも違いはでます。


また、乾かすときに最後に

冷風をかけてあげる

だけでもキューティクルが締まりツヤ感がでるので是非。


3.アウトバストリートメントをつける


洗い流さないトリートメントです。


つけている方も多いと思いますが。

乾かす前に1度つけて、
乾かした後に半プッシュほどつけてあげると(髪の毛の長さにもよります)
収まりが違うかと思います。


4.結局は髪の毛のダメージ


もうこれに尽きます。

乾燥は

ダメージが強ければ強いほど進みます


僕がオススメする方法として

まずシャンプーを変える


トリートメントでも洗い流さないトリートメントでもありません。

シャンプーです。


市販のシャンプーは洗浄力が物凄く高く、
髪の毛のタンパク質を壊してしまいます。
(カラーの色素はタンパク質に定着し発色します)

結果使い続けると髪の毛の中身はカスカスになり

乾燥してしまう。


洗い流さないトリートメントをつけても

洗浄力が強いので流れてしまう。


なので、まずは

シャンプーです。(個人的な意見ですが)





いかがですか?


色々と原因や対策はあります。


女性の方は特にお肌ケアををしっかりしますよね?

お肌は美の象徴ですから。


化粧水、乳液、美容液。

人によっては何万もかけている方もいると思います


では、髪の毛はどうですか?


髪の毛もお肌と同じで

敏感です


シャンプー、トリートメント、アウトバストリートメント 。


こだわってますか?


髪の毛も美の象徴だと僕は思っています。


艶感、色、パサつきだけでも

その人に対するイメージは変わる。

と思います。


美を保つには時間とお金がかかります。

一気に全て変える事は難しいでしょう。


なので

少しずつ、少しずつ



今回上げた内容から改善して頂き、僕の記事を読んで頂いている皆様が

”本当の綺麗な髪”

になって幸いです。



そして、質問を頂き、僕は

「あー。Blogをやっててよかった。」

と心から思いました。

美容師としてまだまだ半人前ですが、
質問には全力でお答えして頂きますのでよろしくお願いします!



0コメント

  • 1000 / 1000